コビトカバ(ミニカバ)を見たことはありますか?
動物園にいる一般的なカバは、どっしり大きくて迫力がありますが、
コビトカバは小さくてコロコロして愛らしいですよね。
大阪・ニフレルでは『ミニカバ』と呼ばれていて、ミニカバさんの水槽のまわりには常に人だかりができています!!
2019年に生まれたミニカバの赤ちゃんは、みんなのアイドルです!
※ニフレルで産まれたミニカバの赤ちゃん「タムタム」は、2020年7月にニフレルを巣立ち、神戸どうぶつ王国へお引越ししました( ; ω ; )
そんなコビトカバの特徴から、ニフレルで人気のミニカバのイベントや激カワ関連グッズなどをご紹介します。
コビトカバ(ミニカバ)の特徴
コビトカバは、絶滅の恐れのある貴重な動物で、西アフリカの限られた地域にわずか2000〜2500頭生息しているのみだそうです。
コビトカバは、オカピ、ジャイアントパンダとともに世界三大珍獣の1つに認定されているそうです。
そんな珍獣コビトカバさんですが、実は日本でも会えるんです!!(下記参照)
例えば、
大阪の二フレルでは、2019年2月21日に誕生したコビトカバの赤ちゃん「タムタム」を含めて、3頭のコビトカバが飼育されています。
写真はミニカバの赤ちゃんタムタム(手前)とお母さんのフルフル(奥)です。
キュレーターさんのお話では、
日本にはコビトカバ(ミニカバ)は13頭しかいないそうです。
コビトカバとカバのちがい
コビトカバはミニカバとも呼ばれ、
一般的なカバと比べると体長はおよそ半分。体重は10分の1。
※具体的には
一般的なカバの体長は3mほど→ミニカバは1.5mです。
また体重はカバ3000kg(3トン)→ミニカバ300kgです。
上の写真は、天王寺動物園にいるカバさん↑
下の写真は二フレルにいるコビトカバさんです↓
こんなに小さいミニカバですが、実はミニカバの方が原始的と言われているそうで、カバはミニカバの進化系だそうです!
カバは水辺にいるのに対し、ミニカバは主に森林の中で暮らしています。
またカバは、自分の縄張りにライオンやワニなどが侵入してくると容赦なく攻撃する、地上最強の生物と言われているのに対し、
ミニカバは温厚な性格で、縄張りに他のミニカバが入ってきたとしてもお互い無視して平和に生活できるそうです(笑)
その大きさと性格ゆえに、他の動物の捕食対象となってしまうことも!
食べ物は、カバもコビトカバも草食系で、
草や木の葉、果実などを食べるそうです。
そしてなんと!
日本で初めて『コビトカバの写真集』が発売されることになりました!!
カバなのに、他の動物に食べられちゃうくらいおっとりしているミニカバさん。
本当に可愛すぎます(笑)
コビトカバ(ミニカバ)の謎めく生態や、
日本で会えるミニカバオールスターズ(13頭)のキュートな表情がいっぱい詰まっている超貴重な一冊です!
私の推しはやっぱりタムタムです(^ ω ^)笑
コビトカバに会える場所
コビトカバ(ミニカバ)に会える動物園は、日本に6つあります。
①上野動物園(東京都)…4頭
②東山動物園(愛知県)…2頭
③アドベンチャーワールド(和歌山県)…1頭
④いしかわ動物園(石川県)…2頭
⑤二フレル(大阪府)…3頭→※現在は2頭へ
⑥神戸どうぶつ王国(兵庫県)…1頭→※現在は2頭へ
※ニフレルで産まれたミニカバの赤ちゃん「タムタム」は、2020年7月に神戸どうぶつ王国へお引越ししました( ; ω ; )
↓ ↓ ↓
ここからは、私がよく行く二フレルのミニカバさんのおすすめイベントについてご紹介していきます!
【二フレル】アクセス
【名称】生きているミュージアム「NIFREL(二フレル)」
【開園時間】10:00〜20:00(※現在は新型コロナの影響で18:00までに短縮中)
【休園日】なし(※年1回程度あり)
【駐車場】EXPOCITY駐車場を利用OK
※二フレルへのご入館でEXPOCITYの駐車料金が2時間無料になります!
【電車・最寄駅】大阪モノレール「万博記念公園」駅から徒歩8分
※二フレルのチケット情報や割引券については、こちらをご参照ください。
【二フレル】ミニカバの公開時間
ミニカバの子育てはお母さんのみが行い、お父さんは子育てに関わらないため
ニフレルでは時間を分けて公開されています。
・10:00-15:00 母親の「フルフル」と赤ちゃんの「タムタム」の親子展示
・15:00-20:00 父親の「モトモト」のみの展示
※二フレルでミニカバを見るなら、
ミニカバの赤ちゃん「タムタム」に会える15時までがおすすめ!
赤ちゃんサイズのミニカバは本当に可愛くてキューンとしちゃうんです!
※また15時にフルフルとタムタムのお食事タイムがあり、その後、モトモトと入れ替わるので、15時前に行けば、フルフルもタムタムもモトモトも3頭とも見ることができます!
※ミニカバの赤ちゃん「タムタム」は、2020年7月に神戸どうぶつ王国へお引越ししました。なので、15時までは「フルフル」のみの展示になっています。
コビトカバに触れる!?おすすめイベント
二フレルでは、たくさんのイベントが企画されています。
タムタム写真展示やタムタムのハーフバースデー、モトモト(父)やフルフル(母)のお誕生日企画など、
世界三大珍獣と触れ合える!?とても貴重な体験もできるので、ぜひイベント日に行くことをおすすめします!
ちなみに、二フレルは土日はやや混んでいますが、一般的な動物園や水族館に比べると土日でも比較的空いているほうだと思います。
(ベビーカーでも通路は余裕で通れます。土日もトイレの待ち時間ほぼなし。)
モトモトのバースデー(7月9日)
モトモト(お父さん)のお誕生日には、手作りの野菜ケーキをプレセントしていました!
写真ではちょっとわかりづらいですが、よーく見ると、にんじんで「6th」と描いてあります。
モトモトが夢中で大きなケーキをたいらげる姿は、とってもほっこりしました(笑)
フルフルのバースデー(12月17日)
フルフル(お母さん)のお誕生日前後には、4日間限定で誰でも参加できる抽選会がありました。
2等はポストカード、1等は卓上カレンダー、特賞はなんと!フルフルに触れる券が当たる!?というもの。
抽選は、意外にもタブレットを使用した近代的な方法でした(笑)
写真はミニカバに触れる参加券(左)と2等のポストカード(右)です。
実はちゃっかり特賞が当たってしまった私は、子供と一緒にフルフルにタッチしてきました (^ ^)
※フルフルに触れるのは小学生以上とありましたが、小さい子供でも保護者がついていれば参加OK!でした。
フルフルに触れる体験中は、赤ちゃんタムタムもかなり近くまで寄ってきます(笑)手前のおしりは、近寄っていく好奇心旺盛なタムタムです。
体験はワンタッチではなく、わりとガッツリなでなでさせてもらえました!
ミニカバさんは体毛がないので、無数の毛穴(?)から常に体液を出しているので、体表面はツヤツヤ輝いていました!
この体液はヌルッとしていて、まるで分厚い昆布を触っているかのようでした。不思議なことに、フルフルに触ったら手が白くなりました!
タムタムのハーフバースデー(8月21日)
2019年2月に二フレルで生まれたミニカバの赤ちゃん「タムタム」のハーフ(生後6ヶ月)バースデーにも、手作りの野菜ケーキのプレゼントがありました。
が、この時のケーキは、ほとんどお母さんのフルフルに食べられちゃったそうです(笑)
ちょっと残ったところをタムタムがパクっと食べていた、とキュレーターさんは話していました。
イベント限定シール
これまでのイベントでは、当日イベント限定シール(4cm×5cm)の配布があり、入館時のスタッフさんや各フロアのキュレーターさんが配っています。
上記のお誕生日イベントの限定シールを集めるとこんな感じです。
ミニカバはシールになってもほんと可愛いです!シールを集めるだけでも癒されます(笑)
ミニカバ限定品
二フレルのお土産でも人気が高いミニカバグッズは、大人でも癒される可愛いものばかりです!
このミニカバさんのぬいぐるみ(↑)は、マシュマロ触感で軽量なので小さいお子さんに大人気です!
サイズは、大きいものと小さいものの2パターンあります。
家でひっくり返っているこのぬいぐるみを見ると、つい笑ってしまうくらい癒されます(^ ^)笑
まとめ
コビトカバ(ミニカバ)は、
実は『日本に13頭しかいない貴重な動物』と聞いて調べてみたところ、
世界三大珍獣の1つで、絶滅危惧種だったとゆうことがわかって驚きでした!
その、世にも珍しいミニカバさんに二フレルで触ることができたのは
一生に一度の超貴重な体験だったように思います。
二フレルでは、
2020年2月21日にミニカバの赤ちゃんタムタムが1歳のお誕生日を迎えるので、現在企画を練りに練っているところ、とキュレーターさんは仰っていました(笑)
タムタムのお誕生日に先駆けて、
2020年2月1日(土)〜3月18日(水)までこれまでのタムタムの成長記録をぎゅっと凝縮した写真展『タムタムすくすくありがとう写真展』が開催されるそうです!
※写真は、8月にハーフバースデーを記念して開催されたタムタム写真展のものです。
※2020年7月に、タムタムは神戸どうぶつ王国へお引越ししています( ; ω ; )
これからも毎年、楽しいお誕生日企画があると思うので、
二フレルへはぜひイベントの日にこそ!
珍獣ミニカバに一目会いに行ってみてくださいね。
◆ニフレルの割引チケットの入手方法は?どれが一番お得なの??
◆ミニカバの赤ちゃん「タムタム」が生まれ育ったニフレルからの巣立ちが決定!!
◆タムタム巣立ち当日のニフレルは?ママとの最後の2ショット写真あり!
コメント