子供の初めての誕生日ってどんなメニューにしようか悩みますよね。
でも1歳の赤ちゃんはケーキはまだ食べられないし、と諦めていませんか?
赤ちゃんが食べられるケーキは、家にある材料で誰でも簡単に作れちゃうんです☆
赤ちゃんも食べられるケーキ?!
これ、生クリームも卵も使ってないんです。
子供の1歳の誕生日に、赤ちゃんも安心して食べられるケーキを作ってみました。
材料
- 食パン 3枚
- 水切りヨーグルト 60〜80gほど
- お好みのフルーツ
- 卵ボーロ
- 100均のロウソク
作り方
①まず前日の夜に水切りヨーグルトを仕込んでおきます。
ボウル→ザル→キッチンペーパー2枚→ヨーグルトの順にセットして、
ラップをかけて冷蔵庫に一晩入れておけば完成☆
(ヨーグルトそのままだとデコった時にベチャッとして垂れ流れてしまうんですが、
水切りヨーグルトならまるで生クリームのように立体デコもできます)
②食パン3枚を丸くくり抜きます。わざわざ型を買わなくても、
お茶碗やプリンカップなどでも簡単にくり抜けます。
四角でも三角でもお好みの形でOK
③くり抜いた食パンを重ねて、
その周りに水切りヨーグルトを丁寧に塗っていきます。
④お好みのフルーツや卵ボーロを飾って、ローソクを立てれば完成です☆
好きなキャラクターがお誕生日プレートに
ケーキができたら、次に悩むのはお誕生日プレート。
うちの子供はパンダの着ぐるみがとても良く似合う子だったので、
お誕生日プレートもパンダにしてみました!
材料
- 軟飯 お好みの量
- 青のり 少々
- 鮭 刺身1切れ分くらい
- 海苔(デコ用) 1〜2枚
- にんじん、大根(飾り)
作り方
①ごはんを適量ラップにとり、お好みの形ににぎる。
今回は白ごはん、鮭ごはん、青のりごはんの3種類でおにぎりを作っています。
②ハサミで海苔を切って、顔のパーツ(パンダの場合は、目・耳・口)を作って、
おにぎりにのせればキャラおにぎりの完成☆
③にんじんと大根は茹でて、好きな形にくり抜いて飾りました。
型抜きは100均で購入しました。
赤ちゃん用お寿司御膳
和風プレートもいいなぁと思って、ちょっと手間でしたが、
がんばって作ってみました。が、美味しいかどうか微妙なところです笑。
材料
- 軟飯 お好みの量
- 鮭(刺身) 1切れ
- 鯛(刺身) 1切れ
- 納豆 少量
- りんご(数の子の代わり) 1切れ
- トマト(マグロの代わり) 1切れ
- きゅうり(飾り用) 4切れ
- 海苔 1〜2枚
作り方
①軟飯はラップにとり、お寿司の土台になるように俵形ににぎっておきます。
②鮭、鯛は茹でるまたは焼いて土台のご飯の上に乗せて完成(崩れやすいので慎重に!)
③納豆軍艦は、土台ご飯の周りに海苔を1周巻いて、そこに納豆を適量のせれば完成☆
④トマトは皮を剥いて、土台ご飯の上にそっと乗せれば、あら不思議!
まるでマグロのお寿司に見えてきます(笑)
⑤りんご1切れは、電子レンジで数十秒チンして数の子風に切って土台ご飯に乗せ、
細く切った海苔を巻き付ければ数の子っぽくなりました(笑)
まとめ
私の周りのママ友たちは、おにぎりで「はらぺこあおむしプレート」や
「いないないばあのわんわん&うーたんプレート」を作っていて、
それもとっても可愛かったです。ケーキには、
冷凍ブルーベリーや冷凍いちごを使ってるママさんもいました。
これからも毎年、子供の誕生日が近づいてきたら
メニューに悩むんだろうなぁとしみじみしている私です(笑)
そして毎年なんだかんだ言うと思うけど、子供が喜んでくれる間は、
ちゃんと誕生日を祝ってあげられるママでいたいなぁと思いました
コメント